Googleから非常に重要な通知がメールで届いています。なにげなく見過ごしてしまいがちな通知ですが、たいへん重要な通知がありましたので記事にします。
2年間使っていないGoogleアカウント、2023年12月1日から削除開始
Google公式の案内によれば次のとおりです。
Google アカウントが 2 年の期間内に使用されなかった場合、その Google アカウントは無効とみなされ、アカウントと、アカウントの内容やデータがすべて削除される可能性があります。
無効な Google アカウントに関するポリシー
このポリシーによって Google アカウントが最も早く削除されるのは 2023 年 12 月 1 日となります。
さまざまな事情、用途で、複数のGoogleアカウントを使い分けている場合、ふだん使わないGoogleアカウントにはあまり注意を払っていない場合も結構あると思うのですが、具体的に下記のようなアクティビティを2年間まったく行わない場合、本当に削除されてしまう可能性があるので注意が必要です。
メールを読む、送信する
無効な Google アカウントに関するポリシー
Google ドライブを使用する
YouTube 動画を見る
写真を共有する
アプリをダウンロードする
Google 検索を使用する
「Google でログイン」機能でサードパーティ製のアプリやサービスにログインする
※ただし、有効なギフトカード残高がある場合や、アプリやサービスのサブスクリブションを購入している場合、公開中の有料アプリケーションを保有し、現に購入されている場合などは例外だということです。
スマホに設定しているだけでは削除対象になってしまう
注意が必要なのは、実際にアカウントを使用して何らかのアクティビティ(行動)を行わなければ、使用していないとみなされ削除されてしまう可能性がある、ということです。
Google アカウント アクティビティは、デバイス別ではなく、アカウント別に確認されます。スマートフォンなど、Google アカウントにログインしているどのサーフェスでも操作を行えます。
デバイスに複数の Google アカウントがセットアップされている場合は、2 年の期間内にそれぞれのアカウントを使用する必要があります。
無効な Google アカウントに関するポリシー
例えばAndroidスマートフォンやiPhoneで「アカウントの追加」を使えば、GmailやGoogleドライブのアプリに複数のアカウントを設定し、切り替えて使用することが可能になりますが、上記の文面を読むと、設定しているだけではだめで、実際にそのアカウントに切り替えてGmailやGoogleドライブ、Google検索などを使用しなければ、削除されてしまう可能性がある、と考えられます。
スマホの機種変更の際に、パスワードを忘れてアカウントを新規作成するなど、実際には使わないGoogleアカウントがたくさん作られていまして、Google側からすれば、それらを一掃しないと不必要なリソースが専有されてたまらん、という事情は理解できます。
しかし、ユーザー側からみると、事情があって確保したまま使っていないアカウントや、事情があってログインできないままになっているアカウントなどが、 これまでと違って知らない間になくなってしまうリスクが生まれることになります。
この機会に、スマホに設定されているGoogleアカウントの総ざらいを
ぜひこの機会に、スマホに設定されているGoogleアカウントの総ざらい点検をしてみることをおすすめします。
Android
設定→アカウントとバックアップ→アカウントを管理
iPhone
設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウント
Googleの各アプリを開いて右上のアカウントアイコンをタップ
自分でもほとんど忘れてしまっているGoogleアカウントが、実は必要だった! と気づいた場合には、2年に一回は、Gmailを確認することで、削除を防ぐことができます。
不必要なGoogleアカウントをこのさい使わないように見直すことも
または、不必要なGoogleアカウントがある場合は、このさい、いっさい使わないように運用をみなおすことも良いかもしれません。特定のサービスの登録だけに使用しているような場合、そのサービスの登録メールアドレスを変更すると、通知のメールが普段使っているGmailに届くようになり、見落としを防ぐことができます。
そうすると、そのアカウントはもう本当に不必要になり、2年に一度使う必要もなくなります。自動的に削除されてもまったくかまわない、となります。
手動による削除もできます。
1.Google アカウントの [データとプライバシー] セクションに移動します。
Google アカウントの削除
2.[データとプライバシーのオプション] までスクロールします。
3.[その他のオプション] 次に [Google アカウントの削除] を選択します。
4.手順に沿ってアカウントを削除します。
「Googleアカウントの保留」は使用不可?
Googleは、特別な事情がある場合の「Googleアカウントの保留」も用意しているそうなんですが
アカウントを保留にする必要がある場合
無効な Google アカウントに関するポリシー
Google アカウントを一時的に停止することができます。兵役中、服役中、巡礼中などにアカウントを一時停止できます。詳細
ですが、いまこの「詳細」のリンク先を試したところ、自分が死んでしまったときのアカウントの扱いを設定する画面に飛ぶだけで、「保留」が出ませんでした。
もしかしたら、日本のアカウントでは、兵役もなく、巡礼者も想定されないため、アカウントの保留が無効になっているのかもしれません。
コメント