当店に情報が寄せられましたので、注意喚起の記事を掲載させていただきます。
“【緊急】ETCアカウント異常のご報告”のメールは詐欺 クリックしないで
次のような件名の、詐欺メールが確認されています。
【緊急】ETCアカウント異常のご報告
【重要なお知らせ】解約予告のお知らせ(ETC利用照会サービス)
【重要】ETCサービスご利用者様へ大切なお知らせ番号:●●●●●●
【ETC】緊急通知
ETC利用照会サービスアカウントの更新のお願い
ETCサービスご利用者様へ大切なお知らせ
ETC利用照会サービス解約予定のお知らせ
フィッシング対策協議会が、もう何回も注意喚起を続けています。
内容は、ETC利用紹介サービスや、ETCマイレージサービスに「不正アクセスがあった」とし、「アカウント情報の更新」を求めるものです。
「アカウント情報の更新ページへ」などのリンクをタップすると、ETCアカウントへのログインが求められるようですが、ログイン操作をしてしまうと、詐欺グループにID・パスワードが漏洩すると考えられます。
ETC利用紹介サービス・ETCマイレージサービスの公式HPを確認
ETCマイレージサービスの方には、そのような操作を求める文言はどこにもありません。(2023/11/6確認)

ところが、悪いことに、ETC利用照会サービスの方には「不正アクセス・ログインについてのお詫びとお知らせ」が掲載されています。

(2023/11/6現在のスクリーンショット)x

内容を見ますと、本物のETC利用照会サービスも、不正アクセスのお詫びとログイン情報変更のメールを送信しているようです。


このため、公式HPを確認した方でも、冷静に判断しないと、詐欺メールを信じてしまう可能性があります。また、届いたメールが本物なのか、偽物なのか、判断がつかないケースも考えられます。
本物であってもメール本文のリンクはクリックせず、公式サイトでログインして確認を
届いたメールが本物か偽物か区別がつかない場合は、本物か偽物かは関係なく、届いたメールのリンクは決してクリックせず、ご自身のいつものログイン方法、または、下記の公式サイトのリンクから「ログイン」して、状況を確認することをおすすめいたします。


詐欺メールに添付されたリンクから開くと、多くの場合、本物そっくりのログイン画面が表示され、見た目だけで本物と区別することは、ひじょうに困難です。
このため、届いたメールが本物であれ、偽物であれ、メールの中のリンクは一切クリックせず、公式サイトに直接アクセスするのが安全です。
コメント