教室でタイピング練習。今すぐ速くなる方法ってあるの?

タイピング 今日のパソコン教室
今日のパソコン教室
スポンサーリンク/Sponsored Link

タイピングの練習は、やっている最中は大変ですが、速くなったときは、ものすごく充実感があるものです。

このあたりは、パソコンの練習というよりも、スポーツに似ています。

ただ、就職・転職などのためにパソコンを学びに来て、タイピング練習をされる方にとっては、そうも言っていられないのが現実。一日でもはやく、上達したいものです。

今すぐタイピングが速くなりたい時、どんな練習をするべきか?

前の投稿、タッチタイピングができるようになる3つの秘訣では、「ホームポジションが崩れるので、今すぐ速く打とうと思わないでください」と書きました。

それはとっても大切なことです。無理に速く打ってホームポジションが身につかないことが、伸びなくなる最大の原因だと思います。

でも、やっぱり、明日転職の面接に行く、という方にとっては、「今すぐ速くなりたい!」という気持ちは大きいですね。

そんなとき、一体どんな練習をすれば効果的でしょうか?

それは、

  • 徹底してミスタッチを減らす
  • 上手に変換する
  • 文章を見ながら打つ場合、元の文章をできるだけ長く「覚えて」して打つ
  • 並行して、タッチタイピングの練習を地道に続ける

という4点だと思います。

教室で試した3つの方法

教室で生徒さんのタイピング練習をする際、現在大きく3つの方法をとりいれています。

  1. タイピング練習ソフトを使う。(ソースネクスト「特打」など)
  2. タイピング練習サイトを使う。(e-Typingなど)
  3. 画面の半分にニュース記事を表示し、それをWordで打つ

やってみて分かったことですが、1.と2.は、完全にタッチタイピングの練習専用です。

なぜなら、1.と2.には、変換操作がないんです。キーボードに指をなじませる練習にはなるが、実践的なタイピングとは言えません。

これはこれで必要なんです。キーボードを見ずに打てるということは、このあと書きますが、実際のタイピングの場面で絶大な威力を発揮します。

でも最後は、3.のように「漢字変換もしながら打つ」練習をやらないと、実践的とは言えないのです。

指の動きはゆっくりでも、ほかの部分で速度をかせぐ方法がある

実際に、画面の左右に、ニュース記事とWordを開いてみます。記事は、たまたまGoogleニュースに載っていた「ホンダ、自動車メーカーで唯一増益の裏事情」を使っています。

練習用のWord画面

画面の半分に、練習用のWord新規文書を開きます。

練習用のニュース記事です

Googleニュースなどから、適当な記事をクリックして、画面の半分に開きます。

Windows 7以降のOSを使っている方は、簡単に「左右ちょうど半分」にできますので、試してみて下さい。

半分にしたいウィンドウの上部タイトルバーを、マウスでつかんで、左右どちらかの画面のはしに「ぶつける」感じです。すると、そのウィンドウはきっちり半分の大きさになります。

この状態で、ニュース記事を見ながらWordに入力する練習をしてみましょう。

「うーん遅い」「もっと速く打ちたい!」と思い始めたら、ちょっと待ってください。その「遅さ」の原因を、いくつかに切り分けてみたいのです。

 

徹底してミスタッチを減らす

入力ミスの修正は、タイピングが遅くなってしまう最大の原因です。

入力ミスをすると、ついあわてて戻ってしまい、「修正作業のミス」まで誘発します。その結果、なんだか画面がめちゃくちゃになってしまったように見え、結局ぜんぶ消して打ち直しになることもあります。

そうすると、実際に必要なキーストロークの2倍近く打つはめになっていることもありますね。

ですので、徹底して入力ミスをなくすことは、速く打つための一番の近道です。

入力ミスをなくすということは、つまり「あわてない」ということですね($・・)/~~~

なんだかさっきと同じようなことを言っていますが、「あわてて打つと遅くなる」っていうのは、真実なんですよ。そういう視点で自分のタイピングを見つめてみて下さい。いかに無駄なキーを打っているか。訂正分も含めたら、元の文章の何倍くらいタイピングするはめになっているか。

キーボードを見てもいいんです。ゆっくりでもいいんです。徹底して間違えずに打つこと。そうすれば、記事を打ち終わった時にはじめて、「あっ、今速かったな」と思えるはずです。

上手な変換方法を身に付ける

では、実際に記事を打ってみます。

「このたびは決算発表日の変更にあたり、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました」

コンピュータの「変換システム」は、「変換」キーを押したとき、「日本語の文法」「前後の文脈」を瞬時に分析しています。

なので、今の例であれば、

  1. このたびは 決算発表日の 変更にあたり

  2. このたび は決算発表日 の変更にあたり

どちらの打ち方が速く変換できるかといったら、1.の方になります。

今の変換システムは進歩していて、これぐらいの文章であれば、どちらであっても正確に出ますが、「は決算発表日」というように、助詞から始まるものを変換させると、誤変換の原因になります。「あっ違う」といって直す時間が余計にかかることになるのです。

また、変換・確定の仕方も、「ちりも積もれば山」となり、スピードに影響します。

  1. このたびは「変換」「改行」 決算発表日の「変換」「改行」 変更にあたり「変換」「改行」
  2. このたびは「変換」 決算発表日の「変換」 変更にあたり「変換」
  3. このたびは決算発表日の変更にあたり「変換」

3.→2.→1.の順に遅くなるのが分かると思います。つい「改行」を押して「確定」してしまいますが、実は必要がないのです。この無駄な「改行」を押さないだけでも、けっこう流れるように速くなります。

変換回数を少なくしようとすれば、「連文節変換」をしなければならなくなります。まとめて打ったものの中から、変換間違いを部分的に直すやり方ですね。これはちょっと、別の記事で扱いたいと思いますが、少し余裕が出来たら挑戦してみるのもいいと思います。

元の文章をできるだけ長く「覚えて」打つ

何か元の文章を見ながら打つ、ということは、「見なければならないものが増える」ので、より難しい作業になります。

視線の移動が多いほど、見間違い、打ち間違いをしてしまう率が高まるのです。

タッチタイピングができる場合

タッチタイピングができれば、見るものは「元の文章」「今打っている画面」の2つになります。視線の移動はシンプルで、移動角度もそれほどのものではありません。

タッチタイピングができない場合

タッチタイピングができない場合は、見るものが「元の文章」「今打っている画面」のほかに、「キーボード」が加わります。

すると、視線の移動距離がぐっと増えますし、普通誰でも、「3つのものに同時に注意を向ける」ということはできません。

視線の移動

タッチタイピングができない場合、入力時にはこのような視線移動が発生します。

結果として、「今入力している画面は、ほとんど見ていない」ということが多いのです。すると、途中の入力ミスに気付くのが遅れ、変換してから気づいて直す。その繰り返しで、どんどん遅くなってしまいます。

こんな時は、

元の文章を、できるだけ長く記憶して打つ

ことをおすすめします。

すると、元の文章を見つめていなくていいわけですから、いま入力している画面を見る余裕が生まれます。入力ミスは少なくなり、ミスしてもすぐ気づくことができます。その場で直せば速く直せますし、自分のタイピングの悪いクセに気づいて直すこともできます。

並行して、タッチタイピングの練習を地道に続けてくださいね

以上のような工夫を重ねれば、ひとつひとつは小さなことでも、積み重なってずいぶん速く打てると思います。

ただし、これだけではやはり、速くなるにも限界があります。ある程度業務には困らなくなるかもしれませんが、タッチタイピングの練習は、地道に続けて下さいね!

 

 

 

パソコン教室・キュリオステーション志木店からのお知らせ
レッスンはオンラインで受講できます

パソコン教室・キュリオステーション志木店では、本年よりオンラインでの在宅レッスンを実施しております。
教室の全コースがオンラインで受講可能。実際にインストラクターがご対応いたします。
1時間の無料体験レッスンはいつでも予約できます。詳しくは公式ページをご覧ください。

スポンサーリンク/Sponsored Link
キュリオステーション志木店運営をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました