Minecraft統合版(“Bedrock”)と、Code Connection for Minecraftがつながらない! と悩んで数年がたちました。その間に、コロナ禍が始まり、終わりました。なんとも長いこと悩んだものです。
久々に検索してみたら、解決法が載っていたのでメモとして投稿します。
Minecraft統合版とCode Connectionを接続するのに必要なもの
今回の動作環境
Minecraft統合版 v1.20.5101.0
Code Connection for Minecraft v1.50.0.0
ハマった点
Code Connectionが、なぜかMicrosoft Storeの検索で出なくなってます。
↑にMicrosoft Storeへのリンクを貼っておきました。
有志による接続ツールをダウンロード
CodeConnectFix というツールを有志の方が作って公開されているんだそうです。
右下の「Releases」のとこにある、「Latest」をクリック(スクショは投稿時点のもの、書いてある文字はバージョンアップで変わる可能性あり)

Assetsの項目の、CodeConnectFix.exeをダウンロード

このツールは、インストールするのじゃなく、このダウンロードしたexeそのものがツールなので、適当なところに保存していつでも出せるようにしておく。
ハマった点
当店の環境ではなんどやっても動かず、確認すると、ファイアーウォールルールの編集が必要でした。入っているセキュリティソフトなどの関係でさまざまあると思いますが、このCodeConnectionFix.exeの通信を許可するルールを追加する必要がありました。
参考
- このツールの仕組みを説明してくださってるページがありました。

Code Connection側のアップデートがされてないことが原因だそう。ただ、Educationにコードビルダーが内蔵されたということなので、もしかしたら将来的に、Code Connectionそのものが廃止されちゃわないかは少し心配ではあります。
- ツールには Minecroaft v19.xx.xx対応と書いてありますが、v20でも動きました。
実際に接続する
1.Minecraftを起動
クリエイティブ・チートありのワールドを作成


2.Code Connection for Minecraftを起動

3.CodeConnectFixを起動

4.CodeConnectFixに指示されているコマンドをMinecraftに入力


5.接続完了
こんな感じで接続完了します。(動画)
今後はMinecraft Education 商用版を買ってくれということなんでしょう
いろいろ苦労して接続しても、できないことがたくさんある
- 「Scratch」のボタンを押すと、ブラウザでScratchXのサイトを開こうとしますが、サービス終了しててつながりません。
- makecodeは開けましたが、サンプルがクリックしても開きません。チュートリアルも動作しません。原因さがし中ですが、もしかしたらもう使えないのかもしれません。
結局、新しい商用版を買ってくれということなんだと思います
以前は、教育機関しか購入できなかったMinecraft Educationですが、
「Minecraft Education が、キャンプ & クラブアップデートで、キャンプ、課外活動、非営利団体、その他の組織でご利用いただけるようになりました。」
ということで、商用版が私たちも購入できるようになりました。
ということは、おそらく、もう統合版+Code Connectionはサポートしない方向なのでしょう。商用版Educationを買えば、makecodeは内蔵されてますので。
ところが商用版が購入できず。サポートに聞いたところ…
そこで、当店でも、この商用版を購入しようとこころみていますが、実は、当店ではまだ購入できておりません。
Microsoft365 管理センターから購入できないのです。
原因は、「課金アカウント」が、「Microsoft顧客契約」に切り替わったためでした。サポートに確認中でしたが、さきほど結果が出まして
「4月1日以降に購入してみてください」
との回答でした。
詳しくは別記事にまとめました。
コメント