そもそも銀行口座のネットからの登録なんて、私頼んでない
「ドコモ口座」関連から始まった、銀行預金不正引き出し事件は、次第に広がりを見せ「銀行預金不正引き出し問題」「ゆうちょ銀行問題」といった様相を見せています。
ニュースでは、銀行預金のセキュリティが話題になり、「二要素認証」といったキーワードが頻繁に出ています。
しかし、パソコン教室の受講生様とこの問題を話していく中で、根本的な問題が置き去りになっていると感じます。
「そもそも根本的に、銀行口座をネット経由で引き出すサービスなんて、私頼んでない」
そんな人まで、いつの間にか「セキュリティの問題」に巻き込まれている気がしてなりません。
どのニュースも報じない「Web口振受付サービスの利用停止を申し込む」方法
そんな中で、そもそも不正引き出しをされないための方法として
「Web口振受付サービスの利用停止を申し込む」
という方法が銀行によって可能です。これをやってしまえば、スマホ決済と連携することはできなくなりますが、今回の方法で預金を何者かに不正に引き出されることは絶対にありません。
不思議なことに、この方法がニュースでまったく流れないのです。そこで本記事では、この方法を詳しくご紹介していきます。
「Web口振受付サービスの利用停止を申し込む」という根本的対策
なぜか、ニュースでまったく報じられない「預金者の当然の権利」
いまも書いたように、「Web口振受付サービスの利用停止を申し込む」手続きをやってしまえば、スマホ決済と連携することはできなくなりますが、今回の方法で預金を何者かに不正に引き出されることは絶対にありません。
ところが不思議なことに、この方法が存在すること自体が、ニュースでまったく報じられないのです。
ニュースで報じることは、スマホ決済時代を否定することになるからなのかもしれません。しかしそもそも、Web口振受付サービスは、銀行口座所有者が利用できる「サービス」であって「義務」ではありません。
本来は「申し込むまで利用できない」ぐらいが当然
本来は、「サービスの開始を申し込む」までは利用できないくらいで当然のサービスなのです。ところが、多くの銀行口座でこれは標準で有効になっており、利用を停止できること自体が知れ渡っていないのが現実です。
これが、不正引き出し被害者の方の「恐怖感」のみなもとの一つなのではないでしょうか?
「Web口振受付サービスの利用停止」は決して特別な手続きではなく、預金者の当然の権利であることを、もっと周知すべきであると思います。そこからしてすでに、根本的に間違っているような気がしてなりません。
停止手続き自体が案内されていない銀行が多いことは、もしかしたら異常なのではないか?
調べを進めていくと、Web口座振替受付(インターネットからの口座振替受付)を停止する手続き自体が存在しないか、または、Webで紹介されていない銀行も多数確認されました。
私たちは、スマホから銀行連携できる仕組みを、当然のように受け止めてきましたが、
このような事件を経験すると、このサービスが実は「口座名義人に無断で、銀行預金をネットに晒す行為」にほかならなかったことが浮き彫りになっています。
ネットからの口座振替を、おそらく全銀行が当然のように有効にし、いつでも登録できる状態にしています。
しかし、「ドコモ口座」事件、「ゆうちょ銀行不正引き出し事件」の教訓は、こうした状態こそが異常なのであって、口座名義人が希望する口座のみでネットからの口座振替受付をするべき、なのではないか、と思わせます。
このページを金融関係者の方もご覧になっていると思います。ぜひこの点をご検討いただき、制度の改善をお願いしたいと思っております。
そうしなければ、スマホ決済なんて最初から使う気もない、使うとしても銀行チャージでなく現金チャージしかしない、という方まで、知らないうちにネットセキュリティの問題に巻き込んでしまうのです。
利用者が「この口座はどこにも登録しない口座」ということを決めて、そこに大切な資金を集めるような使い方ができる必要があると思います。
銀行別「Web口振受付サービスの利用停止」手順
「Web口振受付サービスの利用停止」手続きは、銀行によって異なっています。また、「Web口振受付サービス」に参加していない銀行では、名称自体が異なります。
以下では、本日 2020/9/18時点でインターネット上で確認できるかぎりの、銀行別の手順をまとめていきます。記事投稿後に変更になる場合もありますのでご注意ください。
膨大な数になりますので、記事公開後もできるかぎり追加していきます。
武蔵野銀行
口座届印を窓口に持参すると、「むさしのWEB口振受付サービス」を停止することが出来ます。
※おそらく身分証明書は必要だと思われます。
本サービスのご利用を希望されないお客さまは、お届印をお持ちのうえ、武蔵野銀行窓口にて所定のお手続きをさせていただくことにより、このお取扱いを停止することができます。
「むさしのWEB口振受付サービス」解説ページより
東和銀行
Web上では確認できませんでした。武蔵野銀行と同様、地銀ネットワークサービスの「Web口振受付サービス」加盟行ですので、窓口に問い合わせたら手続きできる可能性もあります。
栃木銀行
Web上では確認できませんでした。武蔵野銀行と同様、地銀ネットワークサービスの「Web口振受付サービス」加盟行ですので、窓口に問い合わせたら手続きできる可能性もあります。
「インターネット口座振替受付サービス」案内ページはこちらです。
なお、利用規定の中に、次のような記述があります。
第7条(サービス利用停止)
栃木銀行「インターネット口座振替受付サービス利用規定」より
お客様が、前条に定める所定事項を当行所定の回数以上連続して誤って入力された場合、当行は、お客様に対する本
サービスの提供を取止め、同日でのサービス利用を停止するものとします。
このため、口座連携の手続きの中で、暗証番号を何回か間違えた方は、結果としてこのサービスの利用を停止された状態になっている可能性があります。
群馬銀行
銀行本支店に申し出ることによって、サービスを停止できます。
6.本サービスの利用を停止する場合
群馬銀行「「Web口座振替受付サービス」利用規定」より
(1) 預金者は、当行所定の方式により当行国内本支店へ申し出ることにより、本サー
ビスの利用を停止することができます。当行はこの申し出を受けたときは、直ち
に本サービスの利用を停止する措置を講じます。尚、この申し出の前に生じた損
害については、当行は一切の責任を負いません。
(2) 前項による本サービスの利用停止がなされても、停止前に成立した預金口座振替
契約については前記3.(2)によらない限りその終了・解除はなされません。
足利銀行
口座届印を窓口に持参すると、「Web口振受付サービス」を停止することが出来ます。
※おそらく身分証明書は必要だと思われます。
ご利用の停止について
足利銀行「Web口振受付サービス」紹介ページより
本サービスのご利用を希望されないお客さまは、お届出印をお持ちのうえ足利銀行の窓口にお申出いただくことにより、本サービスのご利用を停止することができます。
「Web口振受付サービス」のページはこちらです。
八十二銀行
口座届印を窓口に持参すると、「八十二WEB口振受付サービス」を停止することが出来ます。
※おそらく身分証明書は必要だと思われます。
本サービスのご利用を希望されないお客さまは、お届け印をお持ちの上、お近くの八十二銀行窓口にお申し出ください。この機能を停止させていただきます。
「八十二WEB口振受付サービス」紹介ページより
「八十二WEB口振受付サービス」紹介ページはこちらです。
東日本銀行
ホームページ「便利・お得に」のページを見る限り、スマホ決済などとの連携を確認できませんでした。「Web口振受付サービス」のホームページの一覧にも掲載されていません。
常陽銀行
口座届印を窓口に持参すると、「Web口振受付サービス」を停止することが出来ます。
本サービスの利用を希望されないお客様につきましては、以下の書類等をお持ちいただき、お近くの常陽の窓口にて所定のお手続きをしていただくことにより、本サービスを停止することができます。
常陽銀行「Web口振受付サービス」紹介ページより
(ご来店時に必要なもの)
・利用停止を希望する口座のお届け印
・運転免許証や健康保険証などのご本人が確認できる公的証明書
「Web口振受付サービス」紹介ページはこちらです。
大光銀行
口座届印を窓口に持参すると、「たいこうWeb口座振替受付サービス」を停止することが出来ます。
※おそらく身分証明書は必要だと思われます。
6.注意事項
④本サービスのご利用を希望されない場合は、お届印をご持参のうえ当行窓口にて書面でのお手続きをお願いいたします。
「たいこうWeb口座振替受付サービス」紹介ページより
「たいこうWeb口座振替受付サービス」紹介ページはこちらです。
千葉銀行
口座届印を窓口に持参すると、「Web口振受付サービス」を停止することが出来ます。
※おそらく身分証明書は必要だと思われます。
本サービスのご利用を希望されないお客さまにつきましては、お届印をお持ちの上、お近くのちばぎん窓口にて所定のお手続きをしていただくことにより、この機能を停止することができます。
千葉銀行「Web口振受付サービス」紹介ページより
「Web口振受付サービス」紹介ページはこちらです。
きらぼし銀行
Web上では確認できませんでした。武蔵野銀行と同様、地銀ネットワークサービスの「Web口振受付サービス」加盟行ですので、窓口に問い合わせたら手続きできる可能性もあります。
「Web口振受付サービス」案内ページはこちらです。
なお、利用規定の中に、次のような記述があります。
3〔サービス利用停止〕
きらぼし銀行「Web口振受付サービス」案内ページより
預金者が、前記に定める所定事項を当行所定の回数以上連続して誤って入力された場合、当行は、預金者に対する本サービスの提供を取止め、同日中のサービス利用を停止するものとします。
このため、口座連携の手続きの中で、暗証番号を何回か間違えた方は、結果としてこのサービスの利用を停止された状態になっている可能性があります。
北越銀行・第四銀行→(合併し、現 第四北越銀行)
Web上では確認できませんでした。武蔵野銀行と同様、地銀ネットワークサービスの「Web口振受付サービス」加盟行ですので、窓口に問い合わせたら手続きできる可能性もあります。
暗証番号を所定回数間違えると、自動停止する、とあります。暗証番号を間違えた方は、結果としてこのサービスの利用を停止された状態になっている可能性があります。
追記: 都市銀行ではほとんど停止手続きが存在しないもようです
ゆうちょ銀行
2020/9/18時点で、そのような手続きは存在しません。(ゆうちょ銀行コールセンターに電話確認しました)
すでに紐づけられた決済サービスを解除する手続きは「即時振替サービス利用廃止請求」として存在しています。こちらのページに、各決済サービスごとの申込書が並んでいます。
ですので、不正に紐づけられていないか心配な方ができる最大限の方法は、定期的にこの用紙にすべて記入して提出してみる、という方法しか存在しないということになります。
みずほ銀行
2020/9/18時点で、そのような手続きはWeb上で確認できません。(コールセンターは時間短縮で今回は問い合わせできませんでした)
三菱UFJ銀行
「ネット口座振替申込受付サービス」そのものを停止する手続きは、Web上では確認できませんでした。(コールセンターの電話番号を発見できず、チャットサポートでは質問させてもらえませんでした)
今回の問題で、最もセキュリティが高いとされ、被害の報道も今のところ筆者は見ていない銀行ですが、「利用する方法」は書いてあっても「利用しない方法」は書いてありませんでした。
三井住友銀行
「インターネット口座振替契約受付サービス」そのものを停止する手続きは、Web上では確認できませんでした。
「インターネット口座振替契約受付サービス」のページはこちらです。
利用規定を見ますと、
6.本人確認
三井住友銀行 「インターネット口座振替契約受付サービス」サービス規定より
(1)本人確認手続
(略)
(2)利用の停止
当行に登録されているキャッシュカード暗証と異なる暗証番号を当行所定の回数以上連続して入力された場合は、当行は利用者に対する本サービスの提供を停止します。
利用者が本サービスの利用の再開を依頼する場合には、当行所定の書面により当行宛に依頼するものとします。
とありますので、銀行口座の登録時に暗証番号を何回も間違えた方は、結果として利用が停止されているかもしれません。
コメント