2024年12月2日に、健康保険証が廃止されます。マイナ保険証の登録をしている人は、医療機関にかかる際にはマイナンバーカードを持参することになります。
(12月2日時点で発行済みの保険証は、有効期限内であれば、2025年12月1日まで使用できます)
ところが、マイナ保険証が医療機関で正常に利用できない事例が相次いでいます。
- 顔認証リーダーが故障していて使えない
- ネットワーク設定に不備があり、読み取れない
- マイナンバーカードは読み取れたが、「不調でデータが連携できない」と言われ、紙の保険証の提示を求められた
- 顔認証がなかなか通らない
- 暗証番号を3回間違えてロックがかかり、使えない
- 災害時などで、電気やネットが止まっており、システム全体が使えない
そんなとき、今までは紙の保険証があり、提示すれば済みました。
これからは順次、有効期限が切れた方から、紙の保険証は通用しなくなります。
困りました。マイナ保険証の読み取りができなかったら、どうすればいいのでしょうか?
そんな時のために、予備として、マイナ保険証に登録されている内容を、スマホに保存(PDF形式)できる機能があります。
本記事では、その保存のしかたを解説していきます。
・このPDFがあったとしても、かならずマイナンバーカード原本を同時に提示するよう求められています。PDFのみで受診できるとはどこにも書いてありませんので、ご注意ください。
・ICチップが破損している/暗証番号のロックがかかっている状態では、この方法は使えません。そうなる前に、あらかじめ保存しておく必要があります。
マイナ保険証の内容を、スマホにPDFで保存する
1. マイナポータルアプリにログインする
まず、マイナポータルアプリにログインします。
まだインストールしていない方は、下記よりインストールできます。
ログインするには、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードをスマホに当てる場面がありますが、下図を参考に、スマホのFelicaマークを確認して、その位置に、マイナンバーカードのICチップの位置を合わせるとうまくいきます。(位置が合っていれば、カードの表裏はどちらでも大丈夫です)
スマホ内蔵マイナでも大丈夫です
スマホ用電子証明書をインストールして、マイナンバーカード無しでマイナポータルにログインできる方は、その方法でも大丈夫です。
現時点(2024/9)では、医療機関の窓口では、マイナ保険証はスマホでは使えませんが、本記事でご紹介する「PDFで保存する」操作については、スマホ用電子証明書でも問題なく実行できます。
ただし、現時点(2024/9)では、スマホだけで医療機関を受診することはできません。PDFを保存してあるとしても、必ずマイナンバーカードの原本を提示し本人確認することが求められています。
2. 健康保険証→いちばん下の「この情報を保存」→「端末に保存」
マイナポータルにログインしたら、「健康保険証」の項目を選択します。
すると、保険証の資格情報が文字として画面に表示されます。その画面を下までスクロールしていくと「この情報を保存」というセクションがあり「端末に保存」ボタンがありますので、それを押します。
手順を動画にしましたのでご覧ください。
これでスマホの「ダウンロード」フォルダに保存されます。(同時に、画面にも表示される場合もあります。)
iPhoneの場合は「ダウンロードしますか?」と聞かれますので「ダウンロード」をタップします。
保存された保険証情報のPDFを開く方法(意外と難しい)
これで、スマホの中に現時点の有効な保険証情報が、PDFファイルとして保存されました。
あとは、このPDFを開いて画面に表示すれば良いのですが、
・ダウンロードされたPDFはどこに入っている?
・どうやって開く?
結構、分かりにくいのです。
PDFは「ダウンロード」フォルダに保存されています
ダウンロードしたPDFは、「ダウンロード」フォルダに保存されています。
スマホで画像をダウンロードしたり、申込書をダウンロードすることがあると思いますが、あれと同じ場所です。
ですが、スマホは普段、内部に「フォルダ」があることすらほとんど意識しないで使っているものなので、どこから開くのかちっとも分からない、という方も多いと思います。
「ファイル」「マイファイル」アプリを使います
スマホの中の「フォルダ」に直接アクセスするには「ファイル」または「マイファイル」というアプリを使います。
Androidのスマホで、どうしても「ファイル」「マイファイル」アプリが見つからない方は、Googleが出している「Files by Google」をインストールしてお使いください。
下記のリンクをタップすると、Playストアの「Files by Google」インストールページに飛びます。
「ダウンロード」フォルダは、例えば次のような感じで表示されます。(メーカーやアプリごとに、またお手元のスマホの設定によっても少しずつ違います。画面をよくみて、さがしてみてください)
「ダウンロード」の中に、さきほどダウンロードした保険証情報のPDFが入っているので、タップして開きます。
無事、ダウンロードしたPDFを画面に表示することができました。
このままでは小さいので、二本指でひろげる操作で拡大して、窓口に提示すればよいと思います。
PDFは印刷することもできます
このPDFは、一般的なPDFと違いはありませんので、印刷することもできます。
ご自宅や会社のプリンタで印刷する場合は、各機種の説明書・ウェブサイトなどをご確認ください。
また、コンビニでも印刷できます。例としてセブンイレブンの場合は、「かんたんnetprint」アプリをダウンロードし、アプリ内から「ダウンロード」フォルダをさがして開き、印刷するようです。
スクショではダメなのか?
PDFファイルの文面をみると、何ということはない表と文字なので、
スクショを取って提示しても良いのではないか?
と思われる方も多いと思います。
この点について、明確に記した文書がないか、探してみたのですが、みつかりません。
以下の方法については、有効であるとする文書をみつけることができました。
・PDFを提示する (デジタル庁HP)
・PDFを印刷したものを提示する(GemMed掲載記事、児童生徒の修学旅行・遠征などについての事務連絡)
・マイナポータルにログインして医療保険の被保険者資格情報の画面を提示する(厚労省 保発0710第1号)
ですので、当店としましては、スクショでも大丈夫、とも、スクショでは絶対だめ、とも言い切れない状況です。
ただ一つ気になるのは、スマホの画面で保険証情報のPDF全体を表示した場合、文字がたいへん小さいことです。
この状態でスクショを取ると、たとえスクショを拡大しても、文字がギザギザになって、細部が読み取れず、無効と判断される可能性はあると思います。
PDFであれば、たとえ小さく表示されていても、完全な情報が含まれていますので、二本指でひろげることで、細部まで高解像度で確認することができます。
コメント