最近、Windows 10 または 11のパソコンをアップデートしたときに、
起動してサインインするたびに、
勝手にEdgeブラウザが開いてしまう
という症状が出ました。
いやまあ、症状と書いてしまいましたが…
不具合ではなく、マイクロソフトのさしがねなんでしょうけど…
×で閉じれば普通に閉じられますが、面倒すぎるので、開かなくする設定方法をご紹介します。
勝手に開くようになったEdgeを、開かなくする設定
まずEdge右上の「…」(メニュー)ボタンから、「設定」に入ります。
※↓スクショがスマホで画面が小さく、見づらい場合は、指で広げる操作をすると大きくなります。

「設定」の中の「[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ」の項目を開くと、
「Windowsデバイスの起動時」という項目ができており
![設定に入ったところ
左側 「[スタート]、[ホーム]、および[新規]タブ」
右側 Windowsデバイスの起動時
オフにする](https://curio-shiki.com/blog/wp-content/uploads/2023/08/image-17-1-1200x780.jpg)
「Windowsにサインインすると、Microsoft Edgeが自動的に開きます」のスイッチがあるので、オフにします。
この項目がまだ出ない方は、まだ設定できません
少し前のバージョンのEdgeには、この場所に「Windowsデバイスの起動時」の項目はありません。Edgeのアップデートにより、新設されたようです。
(バージョン 115.0.1901.188時点ではまだありませんでした)
ですので、確認のため開いてみて、この「Windowsデバイスの起動時」の項目がない方は、なにもしなくても、自動的に開くことはありません。また、あらかじめ開かないようにしておくこともできません。
自動的に開くようになってしまった場合に、上記の操作で「オフ」にすると、開かなくなります。
コメント