スポンサーリンク/Sponsored Link

スマートアートを自由自在に操る。テキストウィンドウの活用がポイント

スマートアートを自由自在に操る。テキストウィンドウの活用がポイント
MOS資格対策PowerPoint(パワーポイント)Word(ワード)
スポンサーリンク/Sponsored Link

パワーポイントで、分かりやすく美しいスライドを作るときに活躍してくれる、スマートアート(Smart Art)のお話です。
ワードでも、分かりやすい文書づくりに大きな力を発揮します。

スマートアートの見本。「タイトルとコンテンツ」スライドに、スマートアートを作成したもの。
スマートアートのサンプル
(上の紫のところはスライドにもともとあるタイトルです。)

箇条書きを入力するだけで、大変分かりやすく図解に変えてくれるので、大変便利な機能なのですが、皆さんにうかがっていると

  • 存在を知らない方が多い
  • 操作がとっつきにくく、便利そうなんだけど使ったことがない

ように思います。

この記事では、そんなスマートアートを自在に使いこなす「コツ」についてお話します。みんなをスマートアート苦手にしているかもしれない「原因」についても書いています。

【2024/3 更新】リボンの「上へ移動」ボタンの誤訳がなおったバージョンがほとんどになりましたので、記述を更新しました。

スポンサーリンク/Sponsored Link

スマートアートを使ってみよう

そもそもこれって、どういう機能なの?

スマートアートとは、どんな機能か?

スマートアートのサンプル

「そっけない箇条書きを、簡単に分かりやすく図解に変えてくれるツール」

スマートアートは、「ただの箇条書きを、一瞬で分かりやすい図解に変えてしまうツール」です。

箇条書き。接客の5大用語
いらっしゃいませ。
ありがとうございます。
おそれいります。
おまたせいたしました。
かしこまりました。
例えばこんな箇条書きが・・・
スマートアート。中心に接客の5大用語、その周りに星形にいらっしゃいませ。
ありがとうございます。
おそれいります。
おまたせいたしました。
かしこまりました。
こんなスマートアートに変換されます

いかがですか? とっても便利でしょう?

まずはスマートアートを作ってみよう

パワーポイントの場合は、適当なスライドを新規追加すると「プレースホルダ」があるので、スマートアートのボタンをおすだけです。

パワーポイントの新規スライドにある、スマートアートを作るボタン

ワード・エクセルの場合は、「挿入」→SmartArt と操作します。

「挿入」タブ→「SmartArt」の順でクリック

すると次のような画面になりますので、スマートアートの種類を選びます。これは、あとからいつでも自由に変更できます。

スマートアートの種類を選ぶ画面
スマートアートの種類を選ぶ画面

種類を選ぶと、何も入っていないスマートアートが挿入されるので、文章や写真を入れていきます。

まだなにも入っていないスマートアート。「テキスト」という文字が仮に表示されている
まだなにも入っていないスマートアート。「テキスト」という文字が仮に表示されている
スポンサーリンク/Sponsored Link

スマートアートを上手に使う「コツ」

ではここから、スマートアートと上手につきあっていく「コツ」を書いていきます。

必ずテキストウィンドウを表示して操作しよう

スマートアートは、見た目が「図形」なので、つい、そのまま移動したり、拡大縮小したり、文字を編集したり、したくなります。

でも、スマートアートを挿入して最初にやるべきことは、「テキストウィンドウを表示すること」だと思います。

テキストウィンドウを表示する操作。SMARTARTツール・「デザイン」タブ→ 「テキストウィンドウ」とクリック
テキストウィンドウを表示する操作
テキストウィンドウを表示したところ。スマートアート本体の左側に、箇条書きの小さなボックスが表示される
テキストウィンドウを表示したところ。

スマートアートは、「箇条書きを自動で美しい図解にしてくれる機能」です。

つまり、テキストウィンドウに入力された箇条書きをもとに、自動で図形の位置や大きさが変わります。

テキストボックスに箇条書きを入れると、自動的にスマートアートが生成される
テキストボックスに箇条書きを入れると、自動的にスマートアートが生成される

ですから、図形の方を手動で操作して、位置や大きさを変える必要がないのです。

手動で位置や大きさを変えても、操作の中で自動的に標準に戻されてしまったりします。

ですから、スマートアートを使いこなすということは、テキストウィンドウを使いこなすことだ、と言っても過言ではないと思います。

箇条書きの「レベル」を活用しよう

「レベル」(「箇条書きレベル」)をよく知り、使いこなすことが大切です。

箇条書きの「レベル」とスマートアートの対応。箇条書きで左にあるものが「レベル1」で、図形内の大項目に対応。ひとつ右にインデントされているものが「レベル2」で、図形内の小項目に対応
階層構造のスマートアートの場合は、もっと複雑なレベル設定が可能。レベル1、レベル2、レベル3と順にインデントした箇条書きが、系統図として自動的に描かれる

このように、箇条書きの「レベル」を操作すると、スマートアートの図形は自動的にそれを反映して描かれるのです。

レベルの操作は、ここから行います。

SmartArtのデザイン レベル上げ レベル下げ

「上へ移動」「下で移動」ボタンで左右に移動するのはなぜ?

レベルの上げ下げボタンのすぐ右に、「上へ移動」「下へ移動」というボタンがあります。

SmartArtのデザイン 上へ移動 下ヘ移動

このボタンが、少しわかりにくくて

「上へ移動」のボタンを押したら、左に移動してしまった!

という経験をお持ちの方も、いらっしゃると思います。

実は「上へ移動」の意味は、「テキストウィンドウ内で上へ移動」の意味なのです。

ですから、横向きに並ぶデザインを使っている場合は、「上へ移動」すると、デザイン上では「左に移動」になります。

左右に並ぶ階層構造のデザイン
「上へ移動」ボタンを押すと、テキストウィンドウの中で上に移動し、デザイン上は左に移動する

古いバージョン「1つ上のレベルへ移動」ボタンは「誤訳」

旧バージョンのリボンでは、「上へ移動」でなく「1つ上のレベルへ移動」となっている場合があります。これは「誤訳」です。このボタンは、「レベル」とはまったく関係のないボタンです。

「1つ上のレベルへ移動」とあるのは翻訳のまちがいで、正しくは「上へ移動」
「1つ上のレベルへ移動」は、「レベル」とは関係のないボタンです

まったく不必要な「レベル」の一言があることで、操作の一貫性が損なわれ、「レベル」というものの理解を妨げていた、大変残念な誤訳です。

教室では、「1つ上のレベルへ移動」のボタンは「レベル」の3文字をなかったことにして読んでください、とお伝えしてきました

「1つ上へ移動」と、「のレベル」をなかったことにして読んだ図

最新版では、誤訳が修正され、「上へ移動」に変わっています。

「上へ移動」に修正された様子

スマートアートの種類をいろいろ選んでみよう

レベルの操作の要領がつかめたら、あとはスマートアートの種類(「レイアウト」)をいろいろ変更してみてください。

SMARTARTツール、レイアウトの変更

まったく同じ箇条書きが、選んだレイアウトによって本当にさまざまに描かれるのがわかります。

まったく同じ箇条書きでも、スマートアートの種類が違うとまったく違う図表になる
まったく同じ箇条書きでも、スマートアートの種類が違うとまったく違う図表になる

配色や飾りも簡単に変更してみよう

スマートアートは、色や飾りも簡単に変更できます。

スマートアートの、色やかざりの変更

図形のひとつひとつの色を変えていくと、手間もかかりますし、色の組み合わせがいまひとつきれいにならない場合があります。

そこで、上のメニューを使って、あらかじめ用意されている配色やデザインに変更すると、非常に手軽に、しかも美しい結果を得ることができます。

配色とデザインを簡単に変更した例
配色とデザインを簡単に変更した例
スポンサーリンク/Sponsored Link

締切がせまった急ぎの書類でも、ササっと美しく仕上がります!

いかがでしたでしょうか。全機能の紹介とはなっていませんが、

  • 明日までにプレゼン資料を作らなければならない
  • 資料をつくってみたが、どうも読み返すと、分かりにくい、伝わらない
  • 図解を作ってみたが、色や形がどうも気にくわない

そんなとき、この記事を思い出して、スマートアートで仕上げてみてください。

教室でそんなアドバイスをしたところ、「おおー! これは便利だ! なんで今まで知らなかったんだろう・・・」と言って、超特急で資料を仕上げられた方が何人もいらっしゃったので、記事にしてみたのです。

また、MOS PowerPointを受験する方には必須の項目ですが、特に「レベル」の理解がなかなかむずかしく、原因の一つとして、上でご紹介した「誤訳」の問題が大きいと思います。ご参考となれば幸いです。

パソコン教室・キュリオステーション志木店からのお知らせ
レッスンはオンラインで受講できます

パソコン教室・キュリオステーション志木店では、オンラインでの在宅レッスンを実施しております。
教室の全コースがオンラインで受講可能。実際にインストラクターがご対応いたします。
1時間の無料体験レッスンはいつでも予約できます。詳しくは公式ページをご覧ください。

キュリオステーション志木店運営をフォローする
スポンサーリンク/Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました