当店では、名刺・絵ハガキ・うちわや、店舗POP、販促用品などを制作しています。日々入ってくるご依頼と、その制作日記です。(作り方を学べるコースもあります)

電子取引の電子帳簿保存を手伝ってくれるツール(無料・寄付歓迎)
2022年(令和4年)1月1日の法改正により、電子取引の取引情報を印刷して保存することができなくなり、電子データを適格な方法で保存することが義務付けられました。その後、この措置は2年の猶予が設けられましたが、いずれは対応しないといけないこと...

高校数学の関数グラフをWindows10の電卓で描く
Windows10 バージョン2004の「電卓」が、関数のグラフを描けるようになりました。高校数学の勉強を楽しくするかもしれません。数式からたちどころにグラフが現れ、最大値・最小値、切片の表示、係数を変化させてみるなど、とてもWindowsの標準アプリとは思えない出来です。関数が分からないと悩む高校生のみなさん、これは使ってみる価値あります!

「診断メーカー」の作り方・仕組みも推測だけど少々解説
この記事では、Twitterで話題の「診断メーカー」について「診断メーカー」はそもそもどういうサイトなのかだいたいの推測だけど、どんな仕組みで診断が行われるのかオリジナルの診断を作って公開する方法を解説していきます。

Windows標準ソフトだけで、PDFをアウトライン化する驚きの方法
【この記事は、印刷物やWebデザインを手掛ける方向けの記事です。初めての方には分かりにくい言葉もそのまま使っております。ご了承ください。】当店は、「格安パソコン教室」ですので、チラシやWebの内製化にこだわり、コストダウンをはかっております...

夏休みの思い出の写真。まるで写真集みたいな「フォトブック」が作れるサービスあれこれ。
家族で、あるいは仲間たちと楽しんだ、夏休みの思い出。海へ山へ、テーマパークへと、皆さんきっと思いっきり楽しんだことと思います。楽しかった夏休みが終わると、スマホやデジカメに写真がたくさんたまっていますね。大切な思い出の写真を、スマホの画面で...

ぐりぐり回せる360°写真に、字幕を入れる。これまでと全く方法が違います
当教室では、ただいま、360°の写真や動画をどう扱うのか、その技術に取り組んでいます。近いうちに、何とかレッスンコースとしてご提供したいと考えています。今年は「VR元年」とよく言われます。VR(仮想現実)を体験できる機材が、多くの人の手の届...

VR(仮想現実)の撮り方。あなたはどれで撮る? 現時点の方法まとめ(随時更新)
FacebookやYoutubeで、360度パノラマの写真や動画が投稿可能になったり、安価なカメラが発売されたりと、VR(仮想現実)が一気に身近になってきました。共有用投稿-SphericalImage-RICOHTHETA(当教室の中の3...

100円ショップ・ダイソーのシール用紙に、パソコンで簡単印刷!
以前当ブログで、100円ショップ・ダイソーのフォトストラップ・キーホルダーに簡単に写真を入れる方法をご紹介しました。今回は、同じダイソーさんで販売している、ネームシール・写真シール・CDラベルなどに、パソコンで簡単に印刷する方法をご紹介しま...

100円ショップ・ダイソーの材料で、簡単手作りキーホルダー!(動画説明あり)
今回は、教室の近くにある100円ショップ、ダイソーさんで買える100円グッズを使った、キーホルダー作りの方法をご説明します。いま対応しているダイソー商品一覧ダイソーのキーホルダー・ストラップは、透明で、いわゆる「ハメパチ」になっているもの横...

Wordで名刺を作ろう。上手に作るポイントはここ!
名刺を自宅のパソコンで作れれば、安いし手早くできますね。今日は、名刺の作り方のお話です。当店では、実際に名刺のご注文をいただき、格安で名刺をお作りしております。その作業の中から、きれいに仕上げる「ちょっとしたコツ」をお教えします。名刺の作り...