スポンサーリンク/Sponsored Link

そもそもiPhoneの「バックアップ」って何?【iPhoneそもそもシリーズ】

iPhoneのバックアップ設定画面
iPhone
スポンサーリンク/Sponsored Link

iPhoneには「バックアップ」という機能があります。

iPhoneを使っていると時々目にする言葉ですが、
そもそも「iPhoneのバックアップ」ってどんな機能でしたっけ? ということを解説する記事です。

また、バックアップの容量が足りずに「最後のバックアップを完了できませんでした」の表示が出た場合の対処方法も解説しています。

スポンサーリンク/Sponsored Link

iPhoneのバックアップってどんな機能?

iPhoneのバックアップとは、

  • 今使っているiPhoneの中にある設定情報を、iPhoneの外に自動的に保存して、
  • iPhoneを買い替えたりリセットしても、それをいつでも戻して、今までどおりすぐ使えるようにできる機能

です。

まっさらな新品のiPhoneが、サインインするだけで元の自分のiPhoneに戻る!

このバックアップ機能、非常にすぐれた機能でして、

まっさらな新品のiPhoneを買ってきても、

最初の設定の流れで「iCloudバックアップから復元」を選び、Apple IDでサインインするだけで、

もとの自分のiPhoneと同じ状態までサッと復元してくれます。

これは、パソコンやAndroidではまだ実現していない機能で、iPhoneのすぐれた点のひとつです。

バックアップの方法は2つあります

バックアップの方法は、バックアップデータの保存先によって2種類あります。

方法1: iCloudバックアップ

iCloud(アイクラウド)バックアップは、バックアップの保存先として自分のiCloudを使う方法です。

※iCloudとは、Apple社のサーバーの中に設けられた自分専用の保存場所のことです。自分のApple IDに紐づけられています。

  • 利点: Wi-Fiさえつながっていれば、いつでもバックアップでき、またバックアップから復元できる
  • 欠点: バックアップの容量が多いと、iCloudの容量が足りなくなり、バックアップできないことがある
iPhoneのバックアップ設定画面
iPhoneの「設定」の中にある、iColudバックアップの設定画面

方法2: パソコンにバックアップ

もうひとつ、バックアップをパソコンの中に保存する方法があります。

  • パソコンにiTunesをインストールし
  • そのパソコンにiPhoneをつないで
  • 必要な設定をおこなう

と、バックアップをパソコンに保存することができます。

  • 利点: iCloudのように容量を気にすることなく、iPhone内のすべてのデータを手軽に保存できる
  • 欠点:完全自動ではない(パソコンとのケーブル接続 または Wi-Fi接続の場合iPhone側で操作が必要)

最近、iPhoneよりパソコンの方が容量が小さい、なんていうことが増えてきました。これではバックアップが取れません。
そんなときは、外付けHDDなどを使ってiTunesバックアップを取ることができます。
少し設定が必要なので、これは別記事にまとめました。下記の記事をご覧ください。

スポンサーリンク/Sponsored Link

iPhoneのバックアップを設定する方法

iPhoneのバックアップを設定する方法は、次のとおりです。

iCloudバックアップの設定

iPhone/iPadでは、現在、さいしょにiCloudをオンにするとデフォルト(初期値)でiCloudバックアップが「オン」になっています。

ですから、あとはWi-Fiさえつないでおけば、バックアップは自動でされているはずですが、

念のため確認してみましょう。

iPhone/iPad「設定」アプリから入って、以下の画面の場所にある「iCloudバックアップ」

の項目を確認し、「オン」となっていれば、バックアップはされています。

iCloudバックアップの設定確認

iCloudバックアップの設定確認(画像タップで拡大できます)

「最後に行ったバックアップを完了できませんでした」と表示される場合

バックアップを行おうとしても、iCloudの容量が足りない場合、「最後に行ったバックアップを完了できませんでした」の表示が出ることがあります。

このときは、残念ながら、バックアップは「オン」にはなっていますが、実際にはバックアップされていません。

このエラーを解決して、バックアップを行うには、iCloudバックアップの一部を「オフ」にして、バックアップ容量を減らす必要があります。

iCloudバックアップの一部を「オフ」にし、バックアップ容量を減らす方法

iPhoneのバックアップには、iPhoneを「いつでも元にもどせる」ために、実にさまざまな情報が含まれています。

iCloudバックアップの詳しい内容

「次回作成時のサイズ」のところが、iCloudの残り容量より少ない場合、エラーになります。

その下には、それぞれの項目の容量が表示されており、項目別にオン/オフが切り替えられるようになっています。

これを、不要不急な項目は「オフ」に切り替えることで、自分のiCloudの残り容量(無料プランの場合は全体で5GB)の範囲におさめることができます。

この画面までたどりつく手順は、iPhone/iPad「設定」アプリ設定アプリに入ったあと、次のようにたどります。スマホの場合は画像をタップして拡大してご覧ください。

iCloudバックアップの詳細設定にたどりつく手順

iCloudバックアップの詳細設定にたどりつく手順(タップして画像を拡大できます)

特に容量が大きい、「フォトライブラリ」のバックアップをする方法

多くの方のiPhoneで、「フォトライブラリ」の項目が一番容量が大きいと思います。

写真のバックアップがもっとも大きい

この項目さえ「オフ」にできれば、iCloudバックアップはとても小さなサイズになるのですが、

フォトライブラリを「オフ」にするということは、写真がバックアップされない、ということになります。

でも、写真は、できればバックアップしておきたいですね。どうすればいいでしょうか?

当教室では、二つの方法をご案内しています。

方法1. iCloudの有料プランに申し込んで容量を増やす

iCloudは、無料プランだと5GBしかありませんが、月々130円のプランを申し込むと、50GBと、一気に10倍に増えます。

この状態にすれば、ほぼバックアップの容量に困ることはありません。フォトライブラリも問題なくバックアップできます。

ただし、月々130円=年間で1560円の料金がかかり、解約するとバックアップも消えてしまいます。

有料プランはiPhoneからも申し込めます。詳しくはここをタップしてご覧ください。

(Appleの公式ページにリンクしています)

方法2. 写真はすべて無料のGoogleフォトにあずけて、iCloudへのバックアップはオフにする

AppleのiCloudではなく、Googleの「Googleフォト」に写真をあずければ、無料で無制限に写真をあずけられます。

(※あずける写真の解像度に制限があります。通常のスマホの写真であれば問題のない制限です)

設定方法は、当ブログの別記事をご覧ください。

スマホが写真でいっぱいになっても、このアプリ1つあれば大丈夫。| キュリオステーション志木店のブログ

この設定をおこなって、Googleフォトに写真がバックアップできれば、iCloudバックアップの「フォトライブラリ」はオフにして大丈夫です。写真はすべて、Googleフォトにバックアップされ、なくなることはありません。

パソコンにバックアップする方法

ここまでは、iCloudバックアップの方法を解説しましたが、

このほか、パソコンのiTunesを使ってバックアップする方法があります。

設定方法については、長くなりますので、以下のページをご覧ください。

(Appleの解説は図解が少なく分かりにくいため、Softbankのページを掲載しました。携帯会社がSoftbankでなくても、この方法でバックアップできます)

iTunes でバックアップをする(Windows® パソコンでの操作方法)| Softbank

iTunes でバックアップをする(Mac での操作方法)| Softbank

パソコンにバックアップすれば、パソコンの容量があるかぎり、すべてのデータを遠慮なくバックアップできます。

スポンサーリンク/Sponsored Link

ご不明点は、ぜひ教室でおたずねください

以上、iPhoneのバックアップの方法、バックアップがエラーになる場合の対処方法をご説明しました。

ブログ上での説明には限界があり、分かりにくい部分もあったかと思います。志木駅周辺地域の方や、当校受講生様は、ぜひご遠慮なく教室におこしいただき、おたずねください。

 

パソコン教室・キュリオステーション志木店からのお知らせ
レッスンはオンラインで受講できます

パソコン教室・キュリオステーション志木店では、オンラインでの在宅レッスンを実施しております。
教室の全コースがオンラインで受講可能。実際にインストラクターがご対応いたします。
1時間の無料体験レッスンはいつでも予約できます。詳しくは公式ページをご覧ください。

キュリオステーション志木店運営をフォローする
スポンサーリンク/Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました