パソコンサポート

スポンサーリンク/Sponsored Link
パソコンサポート

WebサイトからExchange Onlineのメールを送る【PHP】【Microsoft Graph】

当店サイトでは、Exchange Onlineのメールを自動送信しています。従来のSMTP-AUTHでは通らないことが繰り返し起こるため、本腰を入れてMicrosoft Graphで書き直しました。その作業の記録です。
パソコンサポート

Chromeの「Windows Helloでパスワードを保護」って何のこと?オンオフの切り替え方法も

Windows版のGoogle Chrome、2023年7月~のアップデートで、「Windows Helloでパスワードを保護」という吹き出し(ポップアップメッセージ)が出るようになりました。Chromeのパスワード自動入力を勝手に他人に使われないためのアップデートです。使い方、オンオフの切り替えなどを解説。
パソコンサポート

新しいAdobe Readerの「スナップショットツール」はどこに行ったのか/前のAcrobat Readerに戻す方法も

Adobe Readerが大幅リニューアルして、またスナップショットツールがどこにあるか分からなくなりました。探して、見つかりましたので記事にしました。
スマホ・タブレット

Googleアカウントの本当の開設日を確認する【2023/7】

Googleアカウントの作成日(開設日)はどうやって調べればいい? 最初のメールを探すなどの方法で開設日が分からなかった方向けの方法です。
Word(ワード)

Wordで40字×40行がどうしても設定できない原因は”アレ”だった

Wordで1ページの行数を設定する際、40行の設定をしたのに、どうしても20行しか入らないことがあります。こうなってしまう理由と対処法の記事です。結論からいいますと「フォントを変える」と解決できます。
パソコンサポート

USBの黒いのと青いのは何が違う? どう使い分ける?

パソコンのUSB端子には、黒や青の色分けがあります。黒でいいのか、青につなぐべきか、迷うことがあります。色分けの意味、使い分けなどの解説。
パソコンサポート

Adobe Readerの「閉じる前に変更を保存しますか」を止める方法(暫定)

Adobe Readerでネット上のPDFを開くと、いつのまにか、閉じるとき「閉じる前に変更を保存しますか?」が出るようになってしまいました。面倒なのでなんとか消そうと設定を探した話です。
パソコンサポート

パソコンから音が出ないとき、どこをどう確認すればいいのか【Windows】

パソコンから音が出ない時の確認方法のご紹介です。故障はしてなくて、設定が間違っている場合は、本記事の方法で音を出すことができるかもしれません。音量ミキサー・サウンドの設定を、スクリーンショット付きで解説しています。
パソコンサポート

メールのTo Cc Bcc、どう入れたらどう届く、返信するとどうなる。動作の確認

電子メールのTo, Cc, Bccの設定によって、メールがどのように届くのか、届いたメールに、返信した場合の動作はどうなるのか、改めて検証してみた記事です。
パソコンサポート

「このPCは現在、Windows11を実行するための最少システム要件を満たしていません」と言われたら

Windows 10のパソコンを使っていると「このPCは現在、Windows11を実行するための最少システム要件を満たしていません」と表示されることがあります。そんなとき、どうしたらいい?という解説記事です。当店受講生様からのご相談からの記事です。