スポンサーリンク/Sponsored Link
Googleマップの使い方

Googleマップの使い方①見たい場所を検索してみよう

東上線・志木駅前のパソコン教室がお送りする、Googleマップの使い方の解説記事です。この記事では、まず「見たい場所を検索する」操作をご説明します。このブログを見ながら、Googleマップを同時に操作するにはスマホの画面には、一度に1個しか...
Microsoft Office(オフィス)

Microsoft Office / OneDriveの「アカウント」が異常をきたした場合の対処方法

Microsoft製品には、いろいろな方法でクラウドが統合されてきていますね。Windows 10でMicrosoft Officeを使っていますと、Microsoftアカウントでログインしなければならない場所が、次の三か所になります。 W...
スマホ・タブレット

「Jayden K. Smithの友情要求を…」のメッセージは転送しないでOK。Facebook乗っ取り防止3項目のご紹介

最近、Facebookのメッセージ機能で、次のようなメッセージが送られてきた方はいらっしゃいませんか?あなたのメッセンジャーリストにあるすべての連絡先に、Jayden K. Smithの友情要求を受け入れないように教えてください。彼はハッカ...
スマホ・タブレット

Facebookの「友達」に、自分の居場所がバレバレになる!? オフにする方法を解説

Facebookには、「近くにいる友達」という機能があります。Facebookで「友達」になっている人の居場所が、「市区町村」レベルで表示されます。近くにいる「友達」を発見し、メッセージなどでお誘いしやすくする機能のようなんですが、「友達」...
Excel(エクセル)

【エクセルのヒント】割合の計算、「どれを、どれで割ったらいいの??」

エクセル(Excel)の基礎レッスンをしていて、多くの方が「ちょっとひっかかる」ところ。それが「割合の計算」です。例えばこんな計算。 売上目標と、売上高から、「達成率」を計算する。 全店舗の売上高と、志木店の売上高から、「構成比」を計算する...
教室について

Pythonエンジニア認定基礎試験、本試験の受験受付を開始しました

【本記事は、試験開始直後の速報記事を、後日編集したものです】いよいよ2017年6月9日より、Pythonエンジニア認定試験の本試験が開始されました。当校受験受付ページにて、「Python 3 エンジニア認定基礎試験」の受験受付を開始しました...
MOS資格対策

「MOSの全科目を制覇したい!」という方にオススメの「MOSマスター」資格とは?

最近、当教室でMOS資格試験を受験される方の中に、「MOSを全科目制覇したい!」という方が、しばしばいらっしゃいます。多くの方は、必要な一科目か二科目の取得で済まされるのですが、「やるなら徹底的に!」という、その心意気は本当にすごいと思いま...
Excel(エクセル)

【MOS対策のヒント】数式をコピーしても正しくなるようにする(複合参照)

【MOS対策のヒント】シリーズでは、教室の「MOS対策コース」から、皆さんが「むずかしい!」と感じるところについて、解説しています。今回は、「絶対参照」「複合参照」を扱う問題をとりあつかいます。※エクセルの画像が多く出てきます。スマホでもタ...
スマホ・タブレット

iPad標準の「写真」アプリで、手軽にプレゼン用のスライドショーを作る

講演会や研修会、会議など、プレゼンテーションをする場合、スライドショーで資料を準備しますね。プレゼン・スライドショーと言えば定番の「PowerPoint」を使う方も多いと思いますが、PowerPointの入っていないパソコンもたくさんありま...
ニュース

「Windows 10 Creators Update」、何か物足りないような??

日本時間の4月6日から更新が開始された、Windows 10の最新バージョン、「Creators Update」。教室のパソコンも、昨日全台がアップデート完了しました。レッスンの合間にですが、実際の使用感と、使っていて分かる変更点などをレポ...